ロードに乗り始め、いつのまにか坂好きな変態と化し
様々な激坂を登って(は玉砕して)きました。
先日の初ヤビツアタックをしてからというもの
さらに変態ぶりが加速したようで
「登りたいぃぃ」という欲求がふつふつと沸いてきます。(正確には「
ヤビツに通いたいぃぃ」ですが)
しかしながら、そんな欲求を解消するには、いくつかの課題が存在します。
1. そもそも走行時間が限られている⇒ヤビツ通いは無理
2. 走れる時間は早朝である⇒夜が明ける時間が遅くなって朝が暗くて嫌だ
3.もう12月(冬)だ⇒寒くて嫌だ
「1.」はどうしようもないので、ヤビツ通いはあきらめるとしても
幸いわたしは横浜(ほぼ鎌倉)という海あり(小)山ありの恵まれた地域に住んでいますので
距離の短い激坂は、あちらこちらに点在しています。
つまり、その気になれば距離は短いですが、走る場所(坂)はあるのです。
ようは「2.」と「3.」の「
暗くて寒くて、やだよぉー。」となどと言っちゃている
ヘタレ根性をどうにかすればなんとかなりそうです。
そこで、いくつか思いつく近郊のコースをピックアップしました。
(距離、平均斜度はルートラボの情報)
葉山国際CC距離:1.6km、平均斜度:10.7%
かなりの強敵です。過去に1回チャレンジしましたが、見事に玉砕しています。
鎌倉CC距離:1.2km、平均斜度: 9.3%
自宅からもっとも近くにあります。距離こそ短いですが、十分にハァハァ

できます。
湘南平距離:1.6km、平均斜度: 8.9%
自宅からは少し距離があります。134号を飛ばせば、葉山に行くより時間的には早く着いちゃうかもしれません。
ここにも蓑毛ほどではありませんが、長いまっすぐな

な坂があります。
湘南国際村距離:2.8km、平均斜度: 5.1%
ヤビツが距離:11.9km、平均斜度: 5.6%なので
距離は短いですが、斜度的には、ヤビツ向けのトレーニングに良さそうです。
トレーニングの場所としては、かなりのローディ達に利用されている所です。

このように、せっかく身近にトレーニングができる環境があるのですから利用しないてはありません。
春からのヤビツや富士ヒルクライムに向けて欲求不満解消+パワーアップで一石二鳥のトレーニングを頑張ってみます。
スポンサーサイト